大塚製薬 徳島板野工場
![]() |
大塚製薬徳島板野工場では医薬品やSOY JOYなどの製造ラインを中心に無料で見学ができます。 |
【大塚製薬徳島板野工場】基本情報
名称 | 大塚製薬徳島板野工場 |
公式サイト | http://www.otsuka.co.jp/company/ ... |
住所 | 徳島県板野郡板野町松谷 |
見学申し込み先 | 大塚製薬㈱徳島本部総務部 088-665-2126 |
料金 | 無料 |
開園時間 | 9:00~12:00、13:00~16:00 |
定休日 | 土日・祝祭日・夏期休暇・年末年始 |
行き方 | 徳島自動車道 藍住I.Cより約15分 JR板野駅にて下車、タクシーで約5分 |
駐車場 |
- 見学希望日の1ヶ月前から工場見学の予約受付開始。2週間前までには電話で予約が必要です
- 大塚製薬の概要説明と医薬品またはSOYJOYなどの製造ライン見学
- 個人でも団体でもOK!(最大70名) 30名を超える場合は、2班に分かれて見学いただく事もございます。
- 板野工場ではビオトープ作り活動を進めており、ビオトープの池にはメダカ、カエル、トンボなどが生息しています
- 徳島ワジキ工場(徳島県那賀郡)、高崎工場(群馬県高崎市)、佐賀工場(佐賀県神埼郡)で工場見学が可能です(他の工場見学の予約先は上記URLにて確認)
※施設情報は更新されている場合があります。公式サイトにてご確認を!
大塚製薬 徳島板野工場と関連度の高いページ
大塚製薬 徳島板野工場の体験ブログをお持ちならぜひトラックバックしよう!
自動送信スパム防止のため以下のリンクをトラックバックを送るページに貼ってから送ってね。
-----↓ここをコピー&ペースト------------------------------------------
<a href="http://www.infolog.jp/">体験の遊び場!日本歴史と工場見学</a>
-----------------------------------------------------------------
トラックバックURL:http://www.infolog.jp/mt/mt-tb.cgi/100 |
大仙古墳(仁徳陵古墳)
大仙古墳(仁徳陵古墳)に行って来ました。大仙古墳自体には入れないのですが、その横にある堺市博物館に、大仙古墳に関する展示があるのでそちらへ行くことに。
大阪府立弥生文化博物館
大阪府立弥生文化博物館(大阪府泉大津市)へ。日本歴史を知る旅です。弥生時代の体験イベントに参加してきました。
池上曽根史跡公園、池上曽根弥生学習館
池上曽根史跡には、当時の高床式倉庫などを再現した建物があります。なんか、あまりにも普通に町の風景の中に高床式倉庫があるので、なんだか妙な気分です。
大阪市立阿倍野防災センター
GW(ゴールデンウィーク)に大阪市立阿倍野防災センターで「ジュニアレスキューチャレンジ」というイベントがあるということで、初めて行ってきました。
コンペイトウミュージアム
手作り体験の出来る施設、コンペイトウミュージアム(堺プチミュージアム)に行ってきました。
甘春堂 和菓子手作り体験
京都にある甘春堂にて、和菓子手作り体験をしてきました。京都の和菓子屋さんでは、結構あちこちで京菓子手作り体験教室をやっていますが、甘春堂は京阪七条駅から歩いてすぐ。
梅小路蒸気機関車館
梅小路蒸気機関車館は京都にある蒸気機関車の展示博物館です。実は私自身は梅小路蒸気機関車館にそれ程興味があったわけでもなく...だって、蒸気機関車があるだけだし。
おおさか府民牧場
少し暖かくなってきたので自然系のお出かけでも、ということで行って来ました、おおさか府民牧場。大阪府民牧場は財団法人大阪府みどり公社が運営しているので料金も安いです。
大阪科学技術館
今回の遊び場は大阪科学技術館(てくてくテクノ館)です。大阪科学技術館は基本は日曜祝日はお休みなのですが、第2、第4日曜日は特別開館日になっていて、別途イベントなんかを開催していたりします。
交通科学博物館
交通科学博物館はJR西日本の施設。大阪市弁天町駅すぐにある交通科学博物館へ。新幹線・電車を中心とした体験施設です。
- 日本史 旧石器時代
- 地底の森ミュージアム
- 根堅遺跡
- 旧石器時代 歴史年表へ
- 日本史 弥生時代
- 池上曽根史跡/池上曽根弥生学習館
- 大阪府立弥生文化博物館
- 吉野ヶ里遺跡公園
- 登呂遺跡
- 弥生時代 歴史年表へ
- 日本史 古墳時代
- 大仙古墳(仁徳陵古墳)
- 古墳時代 歴史年表へ
- 日本史 飛鳥時代
- 法隆寺
- 飛鳥歴史公園
- 高松塚古墳
- 飛鳥時代 歴史年表へ
- 日本史 平安時代
- 観心寺
- 平等院
- 厳島神社
- 知恩院
- いつきのみや歴史体験館
- 歴史公園えさし藤原の郷
- 建仁寺
- 平安時代 歴史年表へ
- 日本史 鎌倉時代
- 本願寺(西本願寺)
- 鎌倉時代 歴史年表へ
- 日本史 南北朝時代
- 観心寺
- 南北朝時代 歴史年表へ
- 日本史 室町時代
- 金閣寺(北山鹿苑寺)
- 足利学校
- 銀閣寺
- 種子島開発総合センター(鉄砲館)
- 室町時代 歴史年表へ
- 日本史 安土桃山時代
- 国友鉄砲の里資料館
- 安土桃山時代 歴史年表へ
- 日本史 江戸時代
- 東京都江戸東京博物館
- 長崎 出島
- 大阪くらしの今昔館
- 江戸時代 歴史年表へ
- 日本史 明治,大正,昭和時代
- 大阪くらしの今昔館
- 屯田郷土資料館
- 広島平和記念資料館(原爆ドーム)
- 明治時代 歴史年表へ
- 大正時代 歴史年表へ
- 昭和時代 歴史年表へ
- 歴史の関連施設